OracleDatabase起動

実践オラクルデータベース構築・運用

オラクルデータベース構築オラクルデータベース運用SQL書式PL/SQL書式Oracle Master試験

TOP オラクルデータベース運用 Oracle起動停止手順

OracleDatabase起動


スポンサードリンク
スポンサードリンク


OracleDatabase起動


本項では、シングル構成のOracleDatabase起動手順を紹介します。
※停止手順は、「OracleDatabase停止」を参照

シングル構成のOracleDatabase起動方法には、dbstartコマンドやOracle EnterpriseManagerからWEBベースでの制御も可能ですが、ここではSQL*Plusを使ってOracleデータベースを起動する手順を紹介します。
※OS環境により多少の手順の違いはあります。


1.環境変数「ORACLE_SID」を確認する。
$echo $ORACLE_SID

【確認ポイント】:今から起動するデータベースのインスタンス名が表示されることを確認する。


2.データベースへ接続する。
$sqlplus /nolog

SQL> ツconnect sys/****** as sysdba
アイドル・インスタンスに接続しました。

※「アイドル・インスタンスに接続しました。」は、データベースが起動していない時に接続するためのサービスと考える。


3.初期化パラメータファイル(init.ora)を指定し起動する。
SQL> ツstartup pfile=/home/oracle/init.ora
ORACLEインスタンスが起動しました。

Total System Global Area 431038433 bytes
Fixed Size 1333655 bytes
Variable Size 264242772 bytes
Database Buffers 159383552 bytes
Redo Buffers 6078464 bytes
データベースがマウントされました。
データベースがオープンされました。

※startupコマンドだけでも問題ありません。その場合は、デフォルトのディレクトリとネーミングルールに沿ってオラクルが初期化パラメータファイルを検索し起動します。

※startupコマンドの後に起動状態を指定し実行することも可能です。Oracleの起動状態には以下があります。




4.データベースへ状態を確認する。
SQL> select instance_name,status from v$instance;

INSTANCE_NAME     STATUS
---------------- ------------------------------------------------
TESTDB           OPEN

【確認ポイント】:ステータスが「OPEN」であることを確認する。



以下に、シングル構成時のDatabase・リスナー・EnterpriseManager起動と停止手順(@〜E)とRAC構成時のRAC起動と停止手順(F、G)を紹介しております。


    @-OracleDatabase起動

    A-OracleDatabase停止

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    B-Oracleリスナー起動

    C-Oracleリスナー停止

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    D-Oracle Enterprise Manager起動

    E-Oracle Enterprise Manager停止

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    F-OracleRAC起動

    G-OracleRAC停止





スポンサードリンク

リンク集 / 免責事項サイトマップ問い合わせ
Copyright (C) 2012  実践オラクルデータベース構築・運用  All rights reserved